× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…って歌いだしの曲があるけど、それはちょっと置いといて(笑)。
今日はばあちゃんの実家とばあちゃんのいとこの家にかなり遅れた新年の挨拶に行きました。 ばあちゃんのいとこの家は実は猫屋敷。 常時3匹以上はいます。最高13匹いました。 今回は4匹確認できました。 私、猫って好きなんだけど、ペットアレルギー持ちだから、あまり関わりあいが持てない(泣) かわいい子猫が1匹いたから、触りたかったけど、目が痒くなったりするのは嫌だからひたすら我慢しました。 しかし、ペットアレルギー持ちって不便だな(大泣) PR
それは…
B'zの“Crazy Rendevous” やっぱりB'zです(笑)。 でも、これは違う意味での響き方かしら。 この曲、かなり強引なドライブ風景を描いてるんだけど、なぜか、これがぴったり合うような方(というとその方に対して失礼…)がいるのよね(笑)。 単に車が好き=この曲って私の勝手なイメージもあるんだけどさ、なんだか、お風呂に入っている間、エンドレスで脳内でかかるんだよね。 まあ、好きな曲のひとつだし、B'z月間だからありな脳内音楽かしら。 …歌詞の中のドライブ、私はしたくないけどね(苦笑)
今、携帯に落とした着うたフルを聞いている。
ダニエル・パウターの“バッド・デイ~ついてないの応援歌~”がBGMである。 私が洋楽にハマるのはかなり珍しい事だと思う。 正直、歌詞の訳はわからない。でも、今は悪い事の日々でも、いつかはいい事の日々がやって来るって思える曲のような気がする。 最初にこの曲を聞いたのはラジオで、車を運転しながら、ある場所に向かっている最中だったと思う。 その時の私は、そこへ向う事は楽しい時間があるからと勘違いしていたらしい。実はこの曲が響く位楽しくない時間で、楽しいと錯覚していた…と今なら言える。 でも、私もちゃんとバッドデイをわかり、その日々とは別れた。あとは楽しい日々を見つけるだけ。 人生なんて、苦と楽との繰り返し。苦を避けて生きてなんていけない。ただ、苦をする事で“楽”って思える時の喜びは大きいと思うから…。 音楽は人の心も救ってくれる、私はそう、信じたい。
今年、FMで最初に聞いたのはB'zの“Bad Communication”それから“衝動”“ねがい”、会社のゆうせんのBGMも“スイマーよ”“HOME”と耳につくのはB'zが多い気がした。
多分、私をB'z好きにした友人が今生から旅立ったのが1月だったから、それで無意識に脳内音楽がB'zになってるのかも…。 今生にあれば明日がその友人の誕生日なんだけどね…、彼女はいないんだよね。 本当はね、思い出にすることが本当の供養って事はわかっているよ。今は彼女が迷わず行くべき場所にたどり着いてくれている事を願うよ。 多分、明日は一日B'zが脳内音楽だろうな♪
|